期刊导航
期刊开放获取
河南省图书馆
退出
期刊文献
+
任意字段
题名或关键词
题名
关键词
文摘
作者
第一作者
机构
刊名
分类号
参考文献
作者简介
基金资助
栏目信息
任意字段
题名或关键词
题名
关键词
文摘
作者
第一作者
机构
刊名
分类号
参考文献
作者简介
基金资助
栏目信息
检索
高级检索
期刊导航
共找到
1
篇文章
<
1
>
每页显示
20
50
100
已选择
0
条
导出题录
引用分析
参考文献
引证文献
统计分析
检索结果
已选文献
显示方式:
文摘
详细
列表
相关度排序
被引量排序
时效性排序
日中対訳例から見るト条件文の実証的研究
被引量:
4
1
作者
李光赫
邹善军
赵圣花
《外语教育研究》
2014年第2期1-8,共8页
中国語は「意合」をメインにする言語で、日本語は「形合」を中心とする言語である。ということは日中両語の複文の対照研究をするにあたって中国語の無標複文は無視できない存在である。今回の対訳例の調査で分かったことは次の三点に...
中国語は「意合」をメインにする言語で、日本語は「形合」を中心とする言語である。ということは日中両語の複文の対照研究をするにあたって中国語の無標複文は無視できない存在である。今回の対訳例の調査で分かったことは次の三点に纏めることができる。第一に、ト条件文中訳文での無標複文の割合は6割強で、自然言語としての中国語無標複文の比率7割強に近い。そのうち動作の連続を表す場合は無標形式が最も多く用いられる。第二に、ト条件文のメイン用法はアクチュアルな事態連続を表す「連続?発見?契機」であり(78.2%)、その7割弱が中国語では無標複文で表す(68.2%)。第三に、ト条件文は全体的意味として中国語の"一p,就q"に一番近いが、そのほかに"知觉动词"は「発見」の場合に用いられる形式である。また、"p时,q"と"p后,q"はアクチュアルな「連続?発見?契機」の意味を表すのによく使われる形式である。
展开更多
关键词
無標複文
アクチュアル性
ポテンシャル
性
契機
知覚動詞
下载PDF
职称材料
题名
日中対訳例から見るト条件文の実証的研究
被引量:
4
1
作者
李光赫
邹善军
赵圣花
机构
大连理工大学外国语学院
大连理工大学软件学院
出处
《外语教育研究》
2014年第2期1-8,共8页
文摘
中国語は「意合」をメインにする言語で、日本語は「形合」を中心とする言語である。ということは日中両語の複文の対照研究をするにあたって中国語の無標複文は無視できない存在である。今回の対訳例の調査で分かったことは次の三点に纏めることができる。第一に、ト条件文中訳文での無標複文の割合は6割強で、自然言語としての中国語無標複文の比率7割強に近い。そのうち動作の連続を表す場合は無標形式が最も多く用いられる。第二に、ト条件文のメイン用法はアクチュアルな事態連続を表す「連続?発見?契機」であり(78.2%)、その7割弱が中国語では無標複文で表す(68.2%)。第三に、ト条件文は全体的意味として中国語の"一p,就q"に一番近いが、そのほかに"知觉动词"は「発見」の場合に用いられる形式である。また、"p时,q"と"p后,q"はアクチュアルな「連続?発見?契機」の意味を表すのによく使われる形式である。
关键词
無標複文
アクチュアル性
ポテンシャル
性
契機
知覚動詞
Keywords
unmarked compound sentence,actuality,potentiality,opportunity,perception verb
分类号
H36 [语言文字—日语]
下载PDF
职称材料
题名
作者
出处
发文年
被引量
操作
1
日中対訳例から見るト条件文の実証的研究
李光赫
邹善军
赵圣花
《外语教育研究》
2014
4
下载PDF
职称材料
已选择
0
条
导出题录
引用分析
参考文献
引证文献
统计分析
检索结果
已选文献
上一页
1
下一页
到第
页
确定
用户登录
登录
IP登录
使用帮助
返回顶部