期刊文献+
共找到6篇文章
< 1 >
每页显示 20 50 100
中国語を母語とする日本語学習者の漢語と和語の連語形式の習得に及ぼす母語の影響 モンゴル語を母語とする日本語学習者との比較から
1
作者 小森和子 三國純子 徐一平 《日本学研究》 2016年第1期240-258,共19页
小森、三国、徐、近藤(2012)以中国日语学习者为对象进行了调查,明确了其不仅在中日同形词的汉语中,在和语中也使用母语知识,并指出在日语词汇习得中母语转移的可能性。但是为了证明母语转移,有必要和以其他语言为母语的日语学习者进行... 小森、三国、徐、近藤(2012)以中国日语学习者为对象进行了调查,明确了其不仅在中日同形词的汉语中,在和语中也使用母语知识,并指出在日语词汇习得中母语转移的可能性。但是为了证明母语转移,有必要和以其他语言为母语的日语学习者进行比较。因此,笔者又对蒙古日语学习者进行了追加调查,并与中国日语学习者的结果作了比较。研究结果证实在中国日语学习者日语词汇习得中发生了母语负转移。然而,本研究也表明:有关正转移,仅仅靠本研究所使用的正误判断课题不能做出明确判断,有必要做进一步调查。 展开更多
关键词 中国語を母語とする日本語学習者 の影響
原文传递
言語生態学と日本語教育の課題--中国語母語話者への日本語教育研究の観点から 被引量:2
2
作者 岡崎敏雄 《日语学习与研究》 2011年第4期31-43,共13页
言語生態学に基づく日本語教育では、中国語母語話者学習者の第一のニーズである運用能力獲得?向上を、漢字能力、認知.情意.社会.文化能力を核とする既有諸能力の十二分な発動によって形成される学習者の言語生態系の育成を通して行う... 言語生態学に基づく日本語教育では、中国語母語話者学習者の第一のニーズである運用能力獲得?向上を、漢字能力、認知.情意.社会.文化能力を核とする既有諸能力の十二分な発動によって形成される学習者の言語生態系の育成を通して行う。本論は、第一に、言語生態学の基本的枠組み、第二に、言語生態学に基づく持続可能性日本語教育の枠組み、第三に、中国語母語話者を対象とする持続可能性日本語教育について論ずる。 展开更多
关键词 言语生态 中国语话者 持统可能性日本语教育 运用能力 内容重视の日本语教育
原文传递
“日本语能力试验”在中国 被引量:2
3
作者 高升 《日语学习与研究》 2000年第3期71-75,共5页
“日本语能力测试”是日本国际交流基金及其财团法人日本国际教育交流协会于1984年起在世界范围内开始实施的专为母语非日语的学习者举办的水平考试。
关键词 日本 日语 习者 能力测试 财团法人 协会 基金
全文增补中
日本語学習者の概念的流暢性(CF)の発達に関する考察——メタフォリカル·コンピテンスに注目して
4
作者 鐘勇 《日本学研究》 2012年第1期172-184,共13页
近年来,Danesi的概念流畅性(CF)理论给二语习得研究带来了诸多启示。本研究为了迈出日语教育领域CF研究的第一步,首先收集了以汉语为母语的日语学习者和日语母语者的作文材料,分析了其中的隐喻表现的使用频率和误用情况。然后通过与日... 近年来,Danesi的概念流畅性(CF)理论给二语习得研究带来了诸多启示。本研究为了迈出日语教育领域CF研究的第一步,首先收集了以汉语为母语的日语学习者和日语母语者的作文材料,分析了其中的隐喻表现的使用频率和误用情况。然后通过与日语母语者的比较,对学习者的CF发展状况进行了详细的考察,并初步得出了以下两个结论:(1)日语学习者的CF,特别是与日语特有的概念系统相关的CF还很低,有待于进一步提高。(2)日语学习者的母语知识对于CF的发展功过兼有。 展开更多
关键词 概念的流暢性(CF) メタフォリカル·コンピテンス(MC) 中国語を母語とする日本語学習者(CJL) 第二言 日本教育
原文传递
コーパスの活用から見た日本語教育研究
5
作者 砂川有里子 《日本学研究》 2016年第1期68-80,共13页
言語教育や言語研究のためのコーパスには,母語話者コーパスと学習者コーパスの両方が欠かせない。母語話者コーパスは「日本語話し言葉コーパス(CSJ)」や「現代日本語書き言葉均衡コーパス(BCCWJ)」など,比較的大規模なコーパスが構築... 言語教育や言語研究のためのコーパスには,母語話者コーパスと学習者コーパスの両方が欠かせない。母語話者コーパスは「日本語話し言葉コーパス(CSJ)」や「現代日本語書き言葉均衡コーパス(BCCWJ)」など,比較的大規模なコーパスが構築されているが,学習者コーパスは誤用例の処理が難しいため,総じて規模が小さく,大規模な調査を行うには適していないという問題がある。しかし,現在,国立国語研究所で大規模な学習者コーパスの構築が進められている。そこで,まずは現在構築中の「多言語母語の日本語学習者横断コーパス(I-JAS)」を紹介し,学習者コーパスを活用した研究と応用の可能性について考える。次に,コーパスを活用したウェブ版日本語学習用辞書の事例として,「日本語教育語彙表」と「基本動詞ハンドブック」を紹介し,最後に,日本語教育の研究や応用にコーパスを活用するために最近刊行された書物の紹介により,日本語教育にコーパスを活用する最近の動向について述べる。 展开更多
关键词 コーパス 日本教育 話者コーパス 習者コーパス 多言日本習者横断コーパス(I-JAS) 日本教育彙表 基本動詞ハンドブック
原文传递
協働作業における不同意表明の中日比較——構成要素の分析を通して
6
作者 张佳楠 田崎敦子 《日语教育与日本学》 2021年第2期22-35,共14页
本研究では、中国語母語話者(C)と日本語母語話者(J)がそれぞれの母語で行った協働作業における不同意表明場面の特徴を示すために、使用された構成要素を比較·分析した。その結果、JがCに比べ非言語行為、疑問文を多用し相手に配... 本研究では、中国語母語話者(C)と日本語母語話者(J)がそれぞれの母語で行った協働作業における不同意表明場面の特徴を示すために、使用された構成要素を比較·分析した。その結果、JがCに比べ非言語行為、疑問文を多用し相手に配慮するという相違点と、両者が否定や否定理由、代案などを使い迅速に作業を進めるという共通点があることが明らかになった。この結果から、CがJと日本語で協働作業を円滑に行うためには、不同意表明場面において、相手に配慮しつつ、作業を効率的に進めることができる日本語能力の養成が必要であることが示唆された。 展开更多
关键词 不同意表明 協働作業 日本教育 中国日本習者 日本話者
原文传递
上一页 1 下一页 到第
使用帮助 返回顶部